Greeting 教授あいさつ
最先端の放射線診断学で
医療の未来に貢献する
2023年6月1日付で放射線診断学 講座教授を拝命した大野良治です。
藤田医科大学 医学部 放射線医学教室は1973年開講の伝統ある教室です。私たちは今年藤田医科大学が掲げた「Fujita Vision 2030」を実践すべく、放射線医学教室を3つの講座に編成し、放射線診断学(主任教授大野良治)、放射線医学(主任教授井上政則)、放射線腫瘍学(主任教授上薗玄)に改組されました。
この講座では次代の放射線診療を担う放射線診断専門医養成を親身になって行うことと併せて、「最先端の放射線診断学研究」、「産学および医工連携研究」、「世界トップレベルの放射線診療で社会に貢献」の3つの課題を軸とし、グローバルに活躍できる優秀な人材育成と質の高い医療の提供を行っています。私たち放射線診断学は医療デジタル化の最前線にあります。そこで、私たちはAI、CADを駆使した次世代の放射線診療や医療の創出を目指しています。当講座は最新のCTやMRIなどの放射線診療機器開発や各種画像機器開発を行うのみならず、医療へのAI導入や開発・臨床応用などでも先進的・中心的役割を学内外で担っています。また、我々放射線診断医はアメリカでは各診療科に診断結果から治療方針を示すその役割から“Doctor’sDoctor”と呼ばれています。したがって、最先端で高精度な画像診断を行うことで、最適な治療を導き、人々の健康と幸福に貢献することを目指し、積極的に画像診断を通じた日常臨床への貢献、後進の臨床および研究指導などを藤田医科大学出身者のみならず全国から集まったスタッフ一丸で行っています。
私は主任教授として、全スタッフが自分の役割を誇りに思い、未来への希望と高い目的意識を持ち続け、それぞれに合った働き方の中でキャリア形成ができる、そのような講座を目指しています。
放射線診断学 講座教授 大野 良治
Features 当科の特徴
最先端の放射線診断学研究
当講座はCTやMRI、核医学を用いた画像診断技術に加え、AIを応用したコンピュータ支援診断(CAD)の開発と臨床応用の研究を行っています。国内外の先進的な研究機関と協力し、最先端の研究を推進しています。
産学および医工連携研究
当講座は世界を牽引する医療機器メーカーとの共同研究による画像診断装置の高精細画像化と患者負担の軽減の両立およびAIやCADを駆使した次世代医療の課題に取り組み、研究成果の早期臨床実装を目指しています。
世界トップレベルの
放射線診療で
社会に貢献
当講座は国内外の先進施設と連携し、世界トップレベルの放射線診療を日常臨床で実践しています。最先端の放射線診断学や産学・医工連携研究の成果を日常臨床に活かし、社会貢献を果たしています。
Optout 研究内容
-
2025.03
研究課題 「超高精細CTを用いた多施設共同研究:肺結節における画像学的浸潤成分の予測」が藤田医科大学の医学研究倫理審査委員会にて承認されました。
-
2025.02
研究課題 「最先端CTやMRIを用いた新規形態診断法、機能診断法および代謝診断法の開発と臨床応用に関する検討」が藤田医科大学の医学研究倫理審査委員会にて承認されました。
-
2024.11
研究課題「1.5Tおよび3T MRI検査の新規高速撮像法と再構成法の臨床評価と新規診断法の開発」が藤田医科大学の医学研究倫理審査委員会にて承認されました。
-
2024.11
研究課題 「臨床現場における立位CTの臨床的有用性評価と新規診断法の開発」が藤田医科大学の医学研究倫理審査委員会にて承認されました。
-
2024.09
大野良治 教授を研究責任者としてLPIXEL株式会社との共同研究契約(契約締結日-2025年2月末)を締結し、新たな人工知能の開発および臨床研究を開始しました。
-
2024.04
大野良治 教授を研究責任者としてキヤノンメディカルシステムズ株式会社との共同研究契約(2022-2024年度)を締結し、新たな画像診断技術開発と臨床研究などを開始するとともに、先端画像診断共同研究講座の継続が決まりました。
News お知らせ
- 2025.02.26-03.02
-
大野良治 教授、小澤良之 教授、竹中大祐 教授、吉川 武 教授、野村昌彦 講師、植田高弘 講師がEuropean Congress of Radiology(ECR) 2025にて研究成果を発表されました。
- 2025.01.01
-
兵庫県立がんセンターから放射線診断学 吉川武 教授がばんたね病院に着任されました。
あわせて、同講座 植田高弘 講師がばんたね病院から藤田医科大学病院に任地替えされました。 - 2024.11.30-12.05
-
大野良治 教授がRadiological Society of North America Annual Meeting(RSNA)にて北米以外において日本人初の3年連続Honored Educator Award Recipientに選出されました。
- 2024.11.30-12.05
-
大野良治 教授がRadiological Society of North America Annual Meeting(RSNA) 2024にてキヤノンメディカルシステムズ社のKOL Booth PresentationやCanon's Night of Excellence at RSNA 2024などで講演されました。
- 2024.11.30-12.05
-
大野良治 教授、小澤良之 教授、野村昌彦 講師、植田高弘 講師および吉川 武 客員講師(2025年 1月1日 藤田医科大学 医学部 放射線診断学 臨床教授着任予定)がRadiological Society of North America Annual Meeting(RSNA) 2024にて研究成果を発表するとともに、大野良治 教授がScientific Paper Sessionの座長を務められました。
- 2024.09.17
-
大野良治 教授が米国スタンフォード大学とElsevier社による包括的なリストでsingle recent year(単年度)およびcareer-long(生涯) において、世界トップ2%の科学者に選出されました。
- 2024.08.23-25
-
大野良治 教授がJoint Meeting of International Workshop on Pulmonary Functional Imaging & Japanese Society of Pulmonary Functional Imaging 2024にてInternational Workship of Pulmonary Functional ImagingにおけるJohn B west Awardを受賞されました。
- 2024.08.23-25
-
小澤良之 教授がInternational Workshop on Pulmonary Functional ImagingのBoard memberに選任されました。
- 2024.07.01
-
兵庫県立がんセンターから放射線診断学 竹中大祐 教授が岡崎医療センターに着任されました。あわせて、同講座 小澤良之 教授が岡崎医療センターから藤田医科大学病院に任地替えされました。
- 2024.06.24-26
-
大野良治 教授がThe Fleischner SocietyのSecretaryに選任されました。
- 2024.06.18
-
小澤良之 教授がJapanese journal of Radiology 編集委員(Associate Editor)に就任されました。
- 2024.06.08
-
小澤良之 教授が胸部画像検討会の幹事に選任されました。
- 2023.06.01
-
藤田医科大学 医学部 放射線医学は放射線医学と放射線診断学に改組されました。
藤田医科大学 医学部 放射線診断学は大野良治 教授を主任教授として開講されました。
放射線診断学ホームページの
プレサイトです。
2025年度中に本サイトの
公開をいたします。